【開催レポ】3/1家族を守るってどんなこと?大切ないのちと財産の守り方
|家族を守るってどんなこと?大切ないのちと財産の守り方|
3/1に年度最後の見守り託児付き講座を開催致しました!
講師を務めて頂いたのは減災Daysの細谷さん
まず先日起きた福島県沖震度6弱の地震の状況報告から!
10年前の震災を経験している人や阪神淡路大震災を経験しているママがいたので備えのおかげかそこまで今回はそこまで被害はなかったようですが、やはり10年前の東日本大震災を思い返す方もいたのではないでしょうか?
常にどんなシーンでも地震に備えることの大切さをお話しして頂きました!
○安全な場所を知ること
○命を守ること
○いのちを繋いでいくこと
このために私たちは日頃の何を気をつけるべきか、どう防災力をあげるべきか!
今年はさまざまな変化の年で一番インパクトがあったのは新型コロナウイルス感染拡大による外出する自粛だったのではないでしょうか?
講師の細谷さんは日頃のローリングストックを実践していたため、なんと1ヶ月間買い物をせずに自宅にある食材で食い繋いだそうです!(水道、ガス、電気のライフラインは通常であったことも出来た要因に挙げておりました)
それを聞いて、我が家のストックを思い返して、お菓子やらお酒はたくさんあるけど、1ヶ月買い出ししなくても食べれるだけの食材は…きっとない泣
阪神淡路、熊本、首都直下などの震災でも60日間ライフラインが途絶えることはよくあります。
住んでいる地域によっても違いあり!
転勤族が多い宮城県、特に子育て中のママは守るいのちが多い分備えも十分にしておく必要がありますね!
素敵な気づきを与えて頂きありがとうございました!
mamaBEstyle!がWEBサイトからご覧いただけます!
0コメント